
皆様こんにちは!ミンジュです♥️
今回はTOPIKも近いということで、私が6級取得した時の勉強法をまとめてみたいと思います。
外国人登録証については次に書きますね!遅くなりごめんなさいTT
↓合格したときのXのポスト 笑
浮かれているのが丸わかりで恥ずかしいですが、頑張って勉強したので許してください。笑
※時間のない方へ。最後にスライドにまとめたものを載せているので、それだけでも見てください!
私の韓国語学習歴
本題に入る前に、私がどの程度まで韓国語ができていたのかを参考程度にお話しします。
私は、大学生入学時に第二外国語として学習を始めて約10年(!)になります。
その間学習をやめては始め、辞めては始めの繰り返しでなかなか前に進まない状況で中級から抜け出せないでいました。
そんな状況が大変もどかしく、なんとか上級へいけないものかとやっと腰を入れ始めたのが、韓国にワーホリに行くことを決めた昨年の夏くらいです。
KPOPがずっと好きで、ほぼ毎日韓国語の曲を聴き、韓国語のコンテンツをとりつかれたように見ていました。また、コロナ禍に流行したvlogもどハマりし、韓国人の日常を韓国語で聞くのが好きで、これまた毎日のように見ていました。ですので、リスニングについては結構聞き取れていました。
ですが会話はほとんどできませんでした。韓国人と会話する機会もなかったので・・読解についてはまあまあ読めるけども、長文はしんどいなあという感じでした。
やっとの6級合格も、쓰기で転んでしまい結構ギリギリでの合格という形になりました。
それでも一応合格という形にはなったので、今回は僭越ですがご紹介させていただきます。
おすすめ参考書
「韓国能力試験TOPIK2 合格レシピ問題集 (ハングルパーク社)」
みなさんこちらを紹介されていますが、本当におすすめです。
書店には売っていないことが多いので、私はAmazonで買いました。
おすすめポイントと注意点は下記の通り。
※こちらは中級〜上級の方向けにおすすめとなります。
おすすめポイント
・各級ごとの問題解説、模擬試験がある
・練習問題が充実
・リスニングがサイトからすぐ聴ける
注意点
・オール韓国語(問題読む練習になるヨ)
・少し大きくて重い
・PDFが出回ってるけど解説がないから買うのがいいヨ
おすすめYouTube
「ハナ外語」
こちらも有名ですが、本当に大大大有料級のYouTubeです。
ほぼ答え言っちゃってます。てか答えです。
これを何回か見て、答えの枠組みを理解し、自分で書けるようになれば満点取ったのと同じです。
쓰기は、高度表現をどれだけ使えるか、間違っていないかが大切なので、内容はあまり重要視されていないように感じます。
(私は試験中に内容を考えすぎてしまい時間が無くなり700字まで到達できず終わった・・と思いましたが高度表現を詰め込みまくった結果なんと6級をいただけました。それほど内容よりも表現で加点されると思えます。あくまで個人的な意見ではありますが)
作文でつまずいている方、このyoutubeを見て、過去問を解いて、まずは文章の型を組み立てて「それっぽく」言えるようにする練習をしましょう!
おすすめサイト
「トリリンガルのトミ」

このサイトもご存知の方多いのではないでしょうか。
過去問題が7回分掲載されており、無料でダウンロードできます。
リスニング音声もあり、回答もあり、なんと原稿用紙もあります。
また、オンラインで問題を解くことも可能で、その場合リアルタイムで時間を計測してくれて採点も同時にしてくれるという至れりつくれりなサイト。
これを活用しないのはもっっったいない!!
ぜひ皆さんも使ってみてください。
ちなみに会員登録(無料)すると前回の点数も見れて、なんか、すごいです。
ここまでしてくれるのに無料ですよ。。
勉強法
ここからはこれらの教材を具体的にどう使っていたかについて書いていきます。
ちなみに、私は短期集中型で試験前にドッと集中して詰め込むタイプです。試験2週間前くらいから寝る間も惜しんで全て捧げる勢いでやってました。ですので、少々手荒かもしれません。でもそれまではほぼ力が入りません><(真似しないでネ・・)
・合格レシピを3周解く(時間がなかったら2、3周目は間違えたとこだけ)
・時間を計測しながら過去問を解く→採点→間違えた問題を見直しを繰り返す
とにかく過去問は解けるだけ解いた方がいい!あと合格レシピと並行で!
・朝の支度時、ご飯を作っている時、移動時にニュースを聞く(YouTubeやラジオでMBC NEWSを聞いていました)
・その他時間が空いたらリスニング音声を垂れ流して耳を慣らす
・単語や苦手な文法、よく間違えるとこをノートをちぎって持ち運んで暗記(単語帳も作ってたけどめくるのめんどくさいので←)
・쓰기だけの日を作って自分の得意な文書構成の型を作っておく!!

あと試験前にも試験中にも、絶対に諦めない気持ち!!!
もう無理かも・・って思ったらなんのために今までやってきたのかを思い出して奮い立たせる!家で集中できなかったらカフェに行く!遊びは断る!受験生の気持ちで!
こんなやり方で私はいろんな資格試験や公務員試験なども打ち勝ってきたので👊←
一番大事なのは最後まで諦めないメンタルだと思ってます。
みんなもうすでに頑張ってる。偉すぎる。
あともう少しだけ、その少しが大きいから!
一緒に頑張ろうねええ!!!!
まとめ
これまでの内容プラス細かいアドバイスをGoogleスライドにまとめてみました。
よければ見てみてください^^こっちの方がより実践的かも。
感想やコメントなどいつでもお待ちしております。XのDMは返信遅くなりがちですが、目を通していますのでよければぜひ。
皆様がTOPIKに打ち勝てますように応援しております。
また次の記事でお会いしましょう。それでは!
コメント