【韓国ワーホリ】家の契約まとめ!リアルな経験談&部屋選びのtipsも公開♡

家の契約まとめ!経験談と部屋探しtips ワーホリ

こんにちは!ソウルにワーホリ中のミンジュです♥️


今回は、韓国での家の探し方私の経験談をまとめてみました!

私は入国後1週間はゲストハウスに、その後今の家に移り住んだのですが、「入国後、不動産屋に突撃して契約できる!」というネットの情報を鵜呑みにした結果、すっっっごく大変だったので、こうならないように参考にしてみてください!笑

韓国での不動産賃貸契約について

韓国での不動産賃貸契約の支払い方法として、「전세(チョンセ)」「월세(ウォルセ)」に分かれています。

전세(チョンセ)・・・契約期間分の家賃を一括で支払うことで月々の支払い負担なし(家賃は契約期間後全額返金される)
例:5億ウォンを一括で支払い、契約期間2年間は支払いなし。契約期間満了後、5億ウォンが返金される。

월세(ウォルセ)・・・月々の家賃を支払う+保証金を預ける(保証金は契約期間後全額返金される)
例:1000万ウォンの保証金を一括で払い、契約期間2年間家賃50万ウォンを支払う。契約期間満了後、1000万ウォンが返金される。

    最近はチョンセでの詐欺が増えていることもあり、ウォルセの物件が増えているそうです。
    基本的にウォルセでの契約が主かなと思いますので(私がウォルセの物件なので笑)、ここではウォルセの前提で進めていきます!

    家の見つけ方

    私は、「직방(チッパン)」というアプリで部屋探しを始めました。
    下記参考画像のように、部屋の写真と保証金・家賃が表示されており、オプション設備や周辺施設などが一目でわかるようになっています。
    ちなみに、他にも「다방(ダパン)」、「피터팬(ピーターパン)」、「네이버페이 부동산(ネイバーペイ不動産)」といったものもあります。

    (参考)検索結果 ※検索している希望家賃や場所は適当

    ただ、このようなアプリから不動産屋さんに連絡して実際に内見も何軒か行きましたが・・掲載されている部屋は「無い」ものと考えておいた方が良いです。というか、無いです(ネイバーペイ不動産はそうでもないかも?)

    不動産屋いわく大体の予算や位置を把握するための情報らしく、不動産屋では実際には違う物件を見せられます。(じゃあなんで載せてるねん←)

    不動産屋の選び方

    住みたいエリアや部屋の条件が決まったら次は不動産屋探しです。

    ・住みたいエリアの不動産屋を訪問する
    ・アプリに記載の不動産屋へ連絡する
    ・知り合いに教えてもらう

    私はこの3パターン全て行いました。合う合わないがあったので色々試してよかったなとは思います。体力と時間はめっっちゃ使いますが!笑
    ちなみに不動産屋は6〜7軒、内見は20軒程度行ったと思います。(ほんまにしんどかった。笑)

    最終的に私が契約に至ったのは、知り合いに紹介していただいた不動産屋でした。

    不動産屋の全体的な雰囲気としては日本の不動産屋と違い()予算は守ってくれますし、押し売りのようなことはあまりなく、何軒も内見に行くことができたのは新鮮でした。※もちろん不動産屋によります!押し売り的なこともなくは無いです

    ちなみに、連絡するときも訪問する時も、聞かれることは同じです。
    下記を参考にして入力した画面を見せるか送信していただくと円滑にいくと思いますので、よければ使ってみてください↓
    自分の優先順位で上位の項目を入れてみてくださいね♪

    *월세 -*00/-*0
     – 保証金/家賃の上限
    *지하철 **역에서 도보로 **분정도
     – 地下鉄*駅から徒歩*分
    *외국인등록증 신청 필요
     – 外国人登録証申請必要
    *이사 날짜 **/** 까지
     – 引っ越し日*/*まで
    *치안이 좋고 여자 혼자 살기 좋은 동네
     – 治安が良く女性一人で住みやすい地域
    *넓어서 수납이 많은 것
     – 広く収納が多いところ
    *햇빛이 들어가는 것
     – 日差しがよく入るところ
    *화장실이 깨끗한 것
     – トイレ・浴室がきれいなところ
    *2층이상
     – 2階以上
    *승강기있음
     – エレベーターあり

    内見時に確認すべきポイント

    次に個人的に内見で重点的にチェックしていた項目は以下の通りです。

    ・階数
    ・部屋の広さ
    ・エレベーターの有無
    ・オプション設備(ちゃんと動くか)
    ・シャワーの水圧(トイレ流しながらシャワーも出るか)
    ・共用部分の綺麗さ(他の住民の生活態度はどうか)
    ・周辺の治安(裏路地、ホテル街ではないか)
    ・アクセスの良さ(丘の上など歩きにくくないか)
    ・日差し
    ・虫の有無

    この辺りをチェックしていました。
    もちろん全て理想通りに行くこともなく、実際にはいくつか妥協しましたが・・(泣)
    自分の中で優先順位を決めておきましょう!

    契約方法

    実際に住みたい家を決めたら、まず「仮契約金」として、保証金の一部を支払います。
    ※原則返金不可なので注意!!

    仮契約金を支払うことで物件を抑えられるという認識になるため、仮契約金を支払う前に誰かが先に支払うとその家は契約できなくなります。
    ただ、私はこの認識が強すぎて、「どの家もすぐに埋まってしまう!」と思い込んでいましたが、そうではありません。
    焦らずに決めましょう。大丈夫です。そんなにすぐに埋まりません。

    その後の契約については不動産屋にお任せすれば大丈夫です。
    ただ、不安な点は必ず聞くこと、わからなければ写真を撮って翻訳機にかけながら聞いてくださいね!契約書などは専門用語が多いので、ゆっくり説明してもらってください。
    必要に応じて許可を取り録音をすることも良いと思います。

    部屋選びのTips

    ・実際に内見をし、写真や動画を撮ること
    ・その場で契約せずに一旦持ち帰り、家族や友人と相談すること
    ・家賃に含まれるものを契約前に確認すること
    ・韓国に入国前にアプリやサイトで物件を見ておき、カカオトークで不動産屋へ連絡すること

    私の失敗談からすると、焦りすぎて保証金をすぐに支払ってしまい返ってこなかったこと、
    契約書にはTV、インターネット込みと書いてあったのに含まれていなかったことがあげられます。(TV、インターネットは回線代が込みで、本体は別途購入が必要でした…説明してーー!

    とまあ紆余曲折あり、知らない土地で家探しをするのは本っ当に大変でした・・・もし可能であれば、土地勘があり、韓国語ができる人と一緒に行けたら理想ではあります。

    まあワーホリで来ている身なので、何事も挑戦!経験!と前向きに捉えるようにしています(損失は痛いですが・・笑)

    あとは、、一番言いたいことがこちら。
    日本にいる時から不動産屋にコンタクトを取ること!!!!

    私は部屋の写真を見たりアプリで見たりしていましたが、入国して1週間とかで決めるとなると、とにかく時間がない!!良い物件も契約者が出来次第売れていきます😭
    なので、可能であれば入国1〜2ヶ月前に不動産屋に連絡し、希望の条件を伝え、ある程度打合せしておくことをお勧めします。

    ということで、家の契約もできたら次はいよいよ外国人登録証の申請
    これについても裏ワザ?を使って超スピード申請ができたので、それについても共有しますね👍

    ではここまで読んでくださり、ありがとうございました!!
    どなたかの参考になれば幸いです。

    ではでは!次の記事もぜひぜひ読んでください♡笑
    あんにょん〜〜👋

    コメント