こんにちは、ミンジュです!✨
もうあっという間に夏の気候になりましたね。
韓国は湿気と35度近い猛暑で、外を歩くのも息苦しくなっています。
日本でも北海道が観測史上初40℃とかありえないニュースを見ました。地球温暖化が、進みすぎている・・泣

暑さにはめっぽう弱いので、クーラーは 除湿(제습)で常にオンです。もう、電気代とかも言ってられない・・
何度か寝るときにタイマーして寝てたんですけど、朝起きた時にぐったり、汗でビショビショ。
ここはケチると命に関わると思い、苦渋の決断…
なので、よくカフェやその他クーラー効いてるところに居座ってます。笑
地球にいるみんな、この夏も、生き残ろうね。。!(主語がデカい)
ところで、先日、
私の発信でどんな内容を知りたいですか?
というアンケートを行いました!
(ご回答ありがとうございました!)
中でも回答が多かったのは、
「お金」、「ワーホリ情報」、「キャリア」。
今回は、この中のキャリアにもつながる
仕事探しについてお話しします👀!
私の実体験をベースに、実際に使ったサイト、応募の流れ、合格率UPにつながるTipsなどをまとめてみました。
これからお仕事を探すという方にぜひ参考になれば幸いです♪
STEP0:私が仕事探しに使った主なツール3選
まずは仕事応募のために使ったサイトやアプリのご紹介。
これに加えて、直接突撃してみたり、電話で問い合わせなどもしましたが、主に役に立ったのはこの3つ。Canvaは無料プランで充分です。
STEP1:まずは履歴書作りから
いちばん最初に取り組んだのが履歴書の作成。
韓国でも日本のような履歴書がありますが、ほかの方のブログなどで拝見したところ
Canvaで作成されていたので、私もCanvaでテンプレートを作ってデザインの履歴書を作りました。
✔️ 写真入りのレイアウト
✔️ 韓国語での自己紹介文
✔️ 明るく見える色味(カラーコピーで!)
ちょっとした工夫ですが、「履歴書が目を引いた」と言ってもらえることもありました!
まだ韓国人でもノーマルの履歴書使ってる人もいるので、ぜひ差別化していきましょう◎
証明写真についてはおすすめの撮影スタジオも最後に載せているので、ぜひ参考にしてください☺
STEP2:カフェで働きたくて猛アタック
韓国でやりたいことの一つだったカフェバイト☕
ここで働きたいな~と思う場所がいくつかあって、思い切って直接お店に行って聞いてみたり、
電話で問い合わせてみたりもしました。
韓国で圧倒的に使われているバイトアプリ「알바몬(アルバモン)」では20件くらい応募したと思います。
でも、返事が返ってこなかったり面接できても
条件が合わなかったりで、最初はほぼ全滅でした。。
理由としては、人気店ばかり応募してそもそも倍率が高かったからだと思っています。笑
でも直談判して受かった方も知ってますし、そこはタイミングや運など、色々あるでしょうが、やはり人気すぎると難しいですね。
ちなみに一応カフェ勤務経験はありました。(よりごのみ、しすぎていたネ)
STEP3:コネスト求人掲示板でカフェバイトに応募→合格!
そんな中、希望が見えたのがコネストの掲示板。
なんとなくあまり良いイメージがなくて(給料未払いや詐欺案件が多いとか聞いていたので←)
はじめは利用しないでいたんですが、
いつまでもこのままではいられないと思い、なんとなくサイトを見ていたら、たまたま良さげ~なカフェの求人が!
速攻応募→面接を経て無事に合格🌸
・韓国語の履歴書持参
・面接は韓国語メイン、少しだけ日本語
・日本人慣れしている職場で安心
日本語で求人の内容を確認できるし、実際に日本人が多かったり日本語ができる社員さんもいたりして、初めての職場としては不安なく働くことができました!
STEP4:アルバモンでまさかのスカウト⁉
一方、先述したとおり、アルバモンでも登録していましたが…
応募してもほとんど返事が来ない!(涙)
正直外国人にはハードル高めかなと思っていたのですが、こちらで履歴書を公開していると、
電話やSMSで「うちで働きませんか?」という、いわゆるスカウトメールみたいなのが来たりします。
あやしいな~とか思って最初はあまり相手していなかったのですが。
そのうちの1件がどうしても気になり、連絡をしてみたところ、なんと面接→合格!🌸
ここでも飲食系のお仕事をいただけました!
(そのためにもプロフィールはしっかり作っておくのがおすすめです)
STEP5:憧れの韓国企業でのオフィスワーク
さてさて、こちらが気になる方が多いのではないでしょうか‥?
韓国でのオフィスワーク…★
私もYouTubeやTikTokでキラキラ韓国OL生活を見て夢見てきたひとりです。笑
なので、飲食店で仕事をしばらくして、韓国語での仕事や生活に慣れてきたタイミングで仕事探しを開始💻
韓国版リク●ート的な「ジョブコリア」「サラミン」などを見ていましたが、またまた「コネスト」でやりたい仕事の求人が上がっているのを発見しまして…
このときも、Canvaで作成した履歴書と、追加で自己紹介書を提出しました。
その後、オンライン面接を通過→採用へ!🌸
少しハードルが高く感じましたが、下記を意識して実践的なアピールを考えておくと、可能性は全然あると思います✨
・履歴書&自己紹介書を作りこむ(実績は数字まで!)
・飲食店より深堀される面接の対策
・その会社に入社してどう活躍できるかをアピール
特に韓国は日本よりも実績重視なので、とにかく数字で実体性を持たせてアピール!が大事です。
ちなみに韓国語での企業面接は”1分自己紹介”がカギになるとおもいます(個人的見解)ので、YouTubeで調べて自己紹介を練習しておくことをおすすめします(^_-)-☆
私が実際に参考にしたサムスン電子に合格した方の自己紹介を置いておきます↓
最後に:これやれば合格率UP!Tips紹介
☑ 履歴書&自己紹介書はCanvaでオリジナル作成
→ 印象に残る&自分らしさが伝わる
☑ 証明写真にこだわる!
→個人的にホンデにある「オッパネ写真館」がおすすめ!
韓国ではビジュアル採用があるとの噂もあるので(世知辛い)、バリバリに加工していきましょう。笑
ちなみに加工はわりと強めでもイケます。
☑面接時間を守る、少し早めに行く
→日本人という強いカードを使える時です。真面目感を出してみましょう。
これできない韓国人が意外と多いらしいので、当たり前のことをするだけで好印象を与えられます。
まとめ
このほかにも、インスタの求人広告や、知り合いからの紹介などでもいくつかお仕事が決まったこともあります。
何がつながるかわからないので、情報のアンテナを張っておくこと、人脈を広げておくことも大切かなと思います🌱
正直、最初の仕事探しは簡単ではなかったけれど、行動を重ねるごとに確実に前に進めました。
韓国で働きたい人はぜひ、自分の強みや魅力が伝わる履歴書作成から始めてみてください💡
今回仕事探しについてまとめたので、
詳細の仕事内容、韓国ならではの働き方や職場の雰囲気についても、
またまとめたいと思います!(需要があれば・・)
では、ここまで読んでいただきありがとうございました🌷
もし役に立ったと思ったら拡散かコメントなどいただけると嬉しいです!
ではまた次の記事でお会いしましょう👋
あんにょん!
コメント